アートフェア東京2025 part1

ジュリアン・オピー 作品 国内アート
ジュリアン・オピー 作品

アート旅ブログのマチです。

毎年3月に開催されるアートフェア東京へ行ってきました。
今回で3回目の鑑賞。アートコレクターの友人とギャラリーのご厚意でインビテーションをいただき東京国際フォーラムへ。

東京アートフェア
東京アートフェア

東京国際フォーラムの建築設計は、ラファエル・ヴィニオリ。パブリック空間は天井や壁面に施されたガラスから外光が降り注ぐ。巨大な建築にも関わらず圧迫感が全くない。美しい建築。

東京国際フォーラム
東京国際フォーラム
東京国際フォーラム
東京国際フォーラム

鑑賞前から期待が高まる。
オープンの11時を少し過ぎて到着。昨年と比べてあまり混雑はしていない印象だった。

大山エンリコイサム 作品
大山エンリコイサム 作品
Soichi Yamaguchi 作品
Soichi Yamaguchi 作品

ギャラリー展示

☆アキオナガサワギャラリー

福王寺朱美 作品
福王寺朱美 作品

宝石と絵画のコラボ。水晶と彼岸花。
作家の娘さんがギャラリストで作品の説明などしてくれる。

福王寺朱美 作品
福王寺朱美 作品
宮島達男 作品
宮島達男 作品

デジタルカウンターでない宮島作品。ドローイングとデジタルとギャラリーを分けているそうだ。
デジタルは湯島にあるSCAI THE BATHHOUSE。
上は可変の作品、サイコロをふってその日の数字が決まる。

☆カイカイキキギャラリー

Chinatsu Ban 作品
Chinatsu Ban 作品

アーティストがライブパフォーマンス中。輪切りのリンゴに顔がかいてある。
子どもが生まれてから作風が変わったそうだ。この後他の場所で展示される作品。

☆KUBOTAMAHOギャラリー

ジュリアン・オピー 作品
ジュリアン・オピー 作品

大好きなオピー作品。シンプルな線とビビットなカラーが特徴的だ。

ジュリアン・オピー 作品
ジュリアン・オピー 作品
國久真有 作品
國久真有 作品

細いカラーボールペンで描かれた作品。ブルー系も素敵だった。

☆TEZUKAYAMAギャラリー

鈴木雅明 作品
鈴木雅明 作品

茫洋としたライトがとても良い。お気に入りの作品。

鈴木雅明 作品
鈴木雅明 作品

ケンジタキギャラリー

横山奈美 作品
横山奈美 作品

奈美ちゃんの「LOVE」をよく目にする。文字をペインティングする作品。
HISTORY FREEDOM など素敵なネオンペインティングをたくさん描いている。
マチの熊本市現代美術館のブログも参照ください。

MITSUNORI KIMURA 作品
MITSUNORI KIMURA 作品

おこじょ?木肌の毛羽立ちがいい。

☆日動コンテンポラリーアート

ティントン・チャン 骸骨と火と星降る夜
ティントン・チャン 骸骨と火と星降る夜

怖いモチーフもカラフルなアートになる。

☆アートコートギャラリー

Seishu Niihira 作品
Seishu Niihira 作品

顔が描かれない独特のスタイル。

☆ZEAL HOUSE

川内理香子 作品
川内理香子 作品
ドロジンスキー 作品
ドロジンスキー 作品

鎌倉佐助のギャラリー。ワンちゃんシリーズはほぼ完売の人気。

☆GYOKUEIギャラリー

川井徳寛 作品
川井徳寛 作品

☆西村画廊

舟越桂 作品
舟越桂 作品

昨年亡くなられた舟越桂さんの作品。遠くを見つめる目が特徴的。
眼球の制作、装着にもこだわりがある。

三沢厚彦 作品
三沢厚彦 作品

富山県立美術館には熊さん、平塚市美術館にはユニコーンがある。

☆TARGETギャラリー

KYNE 作品
KYNE 作品

スタイリッシュな女子をモチーフにしている。

TARONASUギャラリー

ライアン・ガンダー 作品
ライアン・ガンダー 作品

ゴミ袋の上にのって、何かを訴えているおじさん。ガンダー作品のねずみもかわいい。

サイモン・フジワラ 作品
サイモン・フジワラ 作品
吉田朗 張り子
吉田朗 張り子
奥田雄太 作品
奥田雄太 作品

NUKAGA KOTAROギャラリー

松山智一のプライマリーギャラリー。
斬新でエッジの効いた作品をチョイスするオーナーのセンスが素晴らしい。
六本木のピラミデや天王洲で必ず立ち寄らせてもらっている。
松山智一展FIRSTLAST 開催中。おすすめ!

ビバリー・フィッシュマン 作品
ビバリー・フィッシュマン 作品
森本啓太 作品
森本啓太 作品

森本啓太作品、都会の風景を特別なワンシーンへ変貌させる光を象徴的に描いている。
大阪出身、カナダで活動していたが今は日本で制作している。

MAKIギャラリー

牧オーナーの若手を育成する姿勢に感銘を受けて注目させてもらっている。
ギャラリストもいつもフレンドリーに接してくれる。

鍵岡リグレアンヌ 作品
鍵岡リグレアンヌ 作品

田村琢郎 作品
田村琢郎 作品

アクセス

東京国際フォーラム HPより引用
東京国際フォーラム HPより引用
東京国際フォーラム HPより引用
東京国際フォーラム HPより引用

続きは、アートフェア東京 PART2にて。

アートっていいなぁ。今日も心豊かに。

タイトルとURLをコピーしました