ゴッホ美術館

ゴッホによる北斎の模写 海外アート
ゴッホによる北斎の模写

アート旅ブログにマチです。 満を持して、ゴッホ美術館へ。

ゴッホ美術館
ゴッホ美術館

日本人が大好きなゴッホ。オランダでも大人気で唯一密な環境での鑑賞となった。当然予約が必須で気合を入れてチケットゲット。ゴッホ作品は日本でたくさん見ているけど、現地鑑賞の良さは美術館の建物まるごと味わえること。

ゴッホ美術館 リートフェルト設計
ゴッホ美術館 リートフェルト設計
ゴッホ美術館 入口
ゴッホ美術館 入口

繊細さん、フィンセント・ファン・ゴッホ。素晴らしい感性が素晴らしい作品をうむ。

ゴッホ美術館 新館 黒川紀章設計
ゴッホ美術館 新館 黒川紀章設計

誇らしい気持ちになる。日本人建築家、黒川紀章が設計した外光あふれる新館。リートフェルトと黒川紀章のコラボで美術館自体がとにかく美しい。
ミュージアム広場の緑を借景にしたロビーでしばらくくつろぐのも美術館訪問の醍醐味。

アクセス

最寄りの停留所はトラム2,5,12番線の「Van Baerlestraat」または、トラム3,5番線の「Museumplein」。下車していずれも徒歩3分ほどで到着する。

展覧会

ゴッホ美術館 館内
ゴッホ美術館 館内
ひまわり フィンセント・ファン・ゴッホ 
ひまわり フィンセント・ファン・ゴッホ

7つある花瓶に入った「ひまわり」のうちの1つで門外不出。補色を使わず黄色と黄土色の背景に描かれているところが凄い。一輪一輪がとても個性的でよい。ゴッホの黄色は幸せな気持ちにしてくれる。

アルルの部屋 フィンセント・ファン・ゴッホ
アルルの部屋 フィンセント・ファン・ゴッホ
サント・マリ・ド・ラ・メールの海  フィンセント・ファン・ゴッホ
サント・マリ・ド・ラ・メールの海  フィンセント・ファン・ゴッホ
自画像 フィンセント・ファン・ゴッホ
自画像 フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホ美術館所蔵
ゴッホ美術館所蔵
アイリス フィンセント・ファン・ゴッホ
アイリス フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホ 色の取り合わせ
ゴッホ 色の取り合わせ

顕微鏡でマチエールも観察できる。

チューリップ畑 フィンセント・ファン・ゴッホ
チューリップ畑 フィンセント・ファン・ゴッホ

第二次世界大戦後、ドイツから回収されゴッホ美術館に貸与という形で返還された作品。

花咲くアーモンドの木の枝 フィンセント・ファン・ゴッホ
花咲くアーモンドの木の枝 フィンセント・ファン・ゴッホ

実弟テオに子供が生まれたことを祝福して描かれた。青い空にアーモンドの花が可愛らしい。

豊穣 エドヴァルド・ムンク
豊穣 エドヴァルド・ムンク

ムンクとゴッホはお互いに影響を受けあって作品を描いていたエピソードがある。

秋の日 レオ・ゲステル 
秋の日 レオ・ゲステル

短いブラシストロークで描いている。光の描き方が素晴らしい。

ゴッホに関連した作品も充実している。1作品1作品もっと時間をかけて鑑賞したいのに時間と体力の限界が訪れる。

ゴッホ美術館 ミントタブレット
ゴッホ美術館 ミントタブレット

小さなタブレットはかさばらなくてお土産に最適。

近隣観光

☆コンセルトヘボウ ミュージックホール

コンセルトヘボウ
コンセルトヘボウ

☆アムステルダム市立美術館(現代アート満載)
詳細はアムステルダム市立美術館ブログに掲載しているので、そちらを見てください。

アムステルダム市立美術館 正面
アムステルダム市立美術館 正面

☆国立アムステルダム美術館 続きのアート旅ブログでご報告します。

アートって、いいなぁ。今日も心豊かに。

タイトルとURLをコピーしました