2025-06

国内アート

大阪万博 Part1 フランス館

アート旅ブログのマチです。満を持して、大阪・関西万博へ。4月当初はチケットが高いのと度重なる不手際を指摘されていたので訪れる気持ちは5%ぐらいだった。ところが、建設業界の友人から「チケットあげるからいっておいでよ。建築としてみるとなかなか見...
国内アート

安藤忠雄展 VS

アート旅ブログのマチです。大阪の建築家と言えば安藤忠雄。アート、建築初心者の時からその名だけは知っていた。出身地であることから大阪の数多くの建築物・住宅の設計を手掛けている。最近では設計料を受け取らないこともあるとか。社会、とりわけ子どもた...
国内アート

大阪芸術祭

アート旅ブログのマチです。今回は2泊3日で大阪~京都へアート旅行。サブスクで購読している「美術手帖」橋爪さんから大阪芸術祭の招待チケットをもらったことがきっかけで関西行きを計画した。万博にも行きたいし、見たい展覧会もあったので合わせて楽しむ...
国内アート

松本十帖「本箱」

アート旅ブログのマチです。松本を訪ねる目的の一つが谷尻誠&吉田愛内装設計の「松本十帖」をみること。宿泊するとかなりのお値段になるけれど、日帰りで気軽に楽しむことができる。松本十帖建築物浅間温泉で創業337年の老舗温泉旅館「小柳」。後継者がい...
国内アート

軽井沢アート Part2 安東美術館

アート旅ブログのマチです。軽井沢2日目。この日は午後のクラシックコンサートまでがアートタイム。初めての私設美術館へ。軽井沢安東美術館2022年に開館した藤田嗣治の作品だけを展示する個人美術館。創設者の安東泰志さんは長年藤田嗣治の作品を収集し...
国内アート

軽井沢アート Part1 リヒター・ラウム 

アート旅ブログのマチです。松本方面から軽井沢に移動して再びアート鑑賞。リヒター・ラウムリヒター・ラウムヒリター・ラウムの存在を知ったのは、六本木ピラミデにある「ワコウ・ワークス・オブ・アート」を訪ねた時にスタッフさんから教えてもらったからだ...
国内アート

安曇野・松本アート旅

アート旅ブログのマチです。久しぶりにあずさ号に乗って新緑の信州方面へお出かけ。いわさきちひろ美術館いわさきちひろ美術館昨年から注目している建築家内藤廣の建築を追いかけて、安曇野に向かった。2020年に安曇野アートラインは電動自転車で廻ったの...