アート旅ブログのマチです。
新装オープンしたブランドショップティファニーへ。
ティファニー銀座本店
ファサードのデザインは青木淳。
ティファニーブルーと波打つ外観が柔らかい印象を与える。

取り扱う商品とともに店内のアートがゴージャス!
ダミアン・ハースト「Tiffany Superb」
蝶は再生、変化、成長、この世とあの世をつなぐ存在。
そして、美しさの象徴。
ティファニーブルーの中羽ばたいている。

JULIAN SCHNABEL「The View from the Villa Flor」
テーブルウエアと壁掛けのアート、セットで作品。
贅沢な空間、さすがブランドショップ。
スタッフさんが丁寧に説明してくださる。

アニッシュ・カプーア「Mipa 5 to Sky Blue」
カプーアと言えば、ダーク系のカラーの印象があるけれど、ティファニーなのでブルー。
吸い込まれそうな青。
大好きなカラー。白と青。

階上からは階段を使って降りる道中も楽しめる。

ドナルド・ジャッド
絶妙なライティングで光線を放つようにディスプレイされている。
ミニマルアートの作家。
箱型の立体作品の制作で多くのアーティストに影響を与えている。

ジェームス・タレル「Bezale」
ピンクのタレル作品。とてもワクワクする気持ちにさせてくれる。
5~7センチくぼんでいて、その場所にLEDライトが当たってふんわり優しいピンクの光を発している。
瀬戸内の地中美術館で見た「オープンスカイ」が初めて見た作品。
その衝撃が今でも忘れられない。

ジェニー・ホルツァー「Unavailable」
自作の短文を電光掲示板に流す豊田市美術館の作品を思い出した。
ティファニーではゴールドのとてもゴージャスな作品が展示されている。
上品な輝きを放っている!
現代アートファンをくぎ付けにしてしまう素敵な作品の数々。
美術館ではなくブランドショップで鑑賞させてもらえるなんて、企業のコンセプトに脱帽してしまう。
銀座に来た時には必ず立ち寄らせてもらおう。

Paceギャラリー
クレス・オルテンバーグ「いろいろ」
1996年以来の大規模な回顧展がPaceギャラリーで開催されている。
オルテンバーグはアメリカ出身のアーティストでアイコニックなソフトスカルプチャーの創作で新たな領域を切り開いた。
オブジェの対象となるのは、食べ物や日常で使われる身近に置かれているものたち。
横浜美術館の大階段の作品や宇都宮美術館の大型インスタレーションも特徴的で記憶に残っている。
今展はオルテンバーグの娘さんがキューレーションしている。
ミッキーとスィーツ。
オルテンバーグの奥さんはスィーツを食べることができなかったので、かわりにスィーツのオブジェを奥さんのために作ってあげたそうだ。
優しい人柄がにじみ出ている。


段ボールを切って作ったプレッツェル。
販売機ごと作品。

テキスタイルの作品はレモン絞り器。スタッフさんに説明してもらうまでわからなかった。
かたいものを柔らかい素材で作る意外性。

NYグッケンハイム美術館に収蔵されている作品。
「ナイフシップ」
芸術と日常、ハイカルチャーとローカルチャーの境界を横断する創作活動が魅力的だ。

いつみても洗練されていておしゃれな階段。
藤本壮介デザイン。万博大屋根リングもその人気が定着して高評価に転じている印象がある。

細い線と白で統一することで浮遊感を演出している。

スタッフさんのご厚意で2階も見せていただくことに。。
左上:エルムグリーン&ドラッグセット アーティストデュオの作品
石膏で人物を造詣したり、大型のインスタレーションを作る作家たち。
芸術祭にも出品しているようだ。貴重な作品を鑑賞することができた。
季節ごとに展示替えしているPaceギャラリー。
そのたびに楽しませてもらっている。
麻布台に来たらマストなギャラリーだ。

その他アート
☆銀座ソニービル
スヌーピー75周年。変わらぬ可愛さ。

本当にそうだ。
時には、考え過ぎず軽やかに過ごすのもよい。

☆銀座エルメス
イタリア建築家。レンゾ・ピアノの傑作。
自然光の入り具合が絶妙。

エルメスギャラリー
「体を成す からだをなすーFRAC Grand Large」
赤い帽子 ネフェリ・パパディムーリ
人体と家電の融合 ヘレン・チャドウィック

笹原晃平 人間の生活を探求している。
使い古された傘たちが作品。

☆ホワイトストーンギャラリー
新館のギャラリーでは、若手作家の作品が展示されている。
クレマン・ドゥニ「In Search of Light」
香水とコラボした絵画作品。香りから発想を得て、指先に絵の具をつけて描いていくスタイル。
空や水辺が見えてくるような気がする。
作品からもほんのり香りがする。




若手作家を支援できるのも実力のあるギャラリーの証左。
才能が発掘されますように。
アートっていいなぁ。今日も心豊かに。
